« 九州臨床宗教師会・東日本大震災追悼の祈り3.11 | メイン | 熊本デコポンを被災地に届けよう! »
2月11日、九州教区教育部(立野牧師が教育部長)が主催で「礼拝と音楽講習会」が博多教会で行われました。 松本義宣牧師(式文委員・礼拝と音楽編集委員)をお招きして「式文よもやま話」をしていただきました。日本福音ルーテル教会は2017年に改定新式文を作ろうとしています。これにむけて基本的な礼拝、式文の考え方などを教えていただきました。 博多教会にはフランス・ガルニエのパイプオルガンがあり、大江教会にとってはまた興味がありました。今年中のパイプオルガン設置に向けて夢が広がりました。
コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。
投稿情報: |
プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。
入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。
最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。
画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。
コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。
(URLは自動的にリンクされます。)
アカウント情報
(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)
名前は必須です。
正しいメールアドレスを入力してください。
不正なURLです。
Please enable JavaScript if you would like to comment on this blog.
コメント