ローマ 9:2 わたしには深い悲しみがあり、わたしの心には絶え間ない痛みがあります。
宮城県にあった大きな避難所には、最高で700名の被災者がおられました。避難所になった施設の館長さんは不眠不休で人々のお世話をされていました。最後の1家族が仮設に移ったのは10月でしたので、その間ずっと支援活動をされてきたのです。正月になり派遣牧師が挨拶にいかれました。「おめでとう」の言葉に、館長さんは「何もおめでたくはない正月だ」といって、自分の23歳の一人息子が津波に流されてまだみつかってないことを話されたそうです。じつは誰もがはじめて聞くことでした。館長さんは自分の使命は最後の1家族が無事に仮設に移るまで見とどけることと言われていました。自分の苦しみ、悲しみはそっと置いておかれたのです。
パウロは信仰による義を明らかにしています。それによって神様の民としての栄光が約束されることが明らかになったと教えています。しかし、パウロの中にはイスラエルの同朋たちのことで、深い悲しみ、絶え間ない痛みがあるというのです。それは個人的なもののように聞こえますが、そうではありません。神様との関係における事柄についてのことです。
被災地支援活動をしている被災者は、誰もが深い悲しみを持っています。その悲しみの表現はいろいろあります。しかし、被災支援を語るときにはその深い悲しみ身を置いたところからしか語れません。見ないようにしたり、無かったことにしたり、誤魔化したり。悲しみを避けて支援活動を続けようとします。しかしそれでは途中で挫折してしまいます。自分の中の本当の痛み苦しみに身を置いたときにでてくる勇気と希望が被災者支援を支えていく力となるのです。
パウロは「わたしには深い悲しみがあり、わたしの心には絶え間ない痛みがあります」といいます。その中で神様の使命に生きることによって、神様の義を明らかにしているのです。深い悲しみ、痛みの中にあっても神様が約束してくださった義によって使命をはたしていくしかないのです。
<音声礼拝説教は「神様の色鉛筆」でどうぞ!>