マタイ 6:29 栄華を極めたソロモンでさえ、この花の一つほどにも着飾ってはいなかった。
坂村真民さんの詩に次のようなものがあります。「今を生きて咲き 今を生きて散る花たち 今を忘れて生き 今を忘れて過ごす人間たち ああ 花に恥ずかしい 心痛む日々」。何の解説もいらない詩です。
イエス様は山上の説教の中で、「思い悩むな」のテーマのもとに「命」のことを話されます。自分の命のために「何を食べようか」「何を着ようか」と思い悩むなと言われるのです。何をするかが大切ではなく、一番大切な「命」そのものを考えよと言われるのです。その「命」を支えておられるのは神様であり、神様が私の命のための働かれるというのです。そのたとえ話の一つに「野の花」の話をされました。
少し年上の牧師から、「そろそろ存在感のある牧師にならないと」という言葉をいただきました。「存在感」とはいったい何だろうかと考えています。また同じ時に「自分はこれだというモノを持っていないと」という言葉もいただきました。「これだ」というモノを持つ必要を考えています。きっとその牧師には、「存在感」があり、「これだ」というモノがあるのでしょう。しかし、自分が思っているほど人には伝わっていないということもあるのですが。さてイエス様には「存在感」があるでしょうか。もちろんあります。しかし「存在感」がないときもあるのです。野の花はそうだと思います。「存在感」があるとかないとか、野の花はいいません。しかし、関わりを持つ人によっては素晴らしい「存在感」をもっているのです。それでいいと思います。たぶんその牧師は、「あなたは存在感があるね。あなたないはこれだというモノがあるね」と言われたかったのかもしれません。しかし、一番存在感があるのは野の花ですよね。それに気が付いたときに。
イエス様は野の花を見せながら「命」について語られました。思い悩むより神様が守っていてくださることを信じなさいと言われるのです。今を生きるということは、神様の守りの中で感謝して生きるということです。求めるものは食べること、着ることではなく、今を生き、今を生きて散るために必要な神様の国と神様の義だと思います。
<音声礼拝説教は「神様の色鉛筆」でどうぞ!>