ええ~卵焼きの天ぷらです。ホテルの懐石料理で出てきました。 卵焼きはそのまま出せばいいのにと思ってしまいました。とくに天ぷらにする必要はないのですが。 ところがです。うん、美味しい。なにがと言われても食べてみなければわからない不思議な食べ物でした。卵焼きを天ぷらにしようなんて誰が考えたtのでしょうね。家でもやってみようかと思いました。
またまた、教会で石釜ピザです。なんとか教会に楽しいプログラムをと企画された石釜つくり。壮年会の協力のもとできあがりました。 そのご、フェスティバルやクリスマスでも石釜ピザをやいてきました。カリカリもちもちで何とも言えない味です。いいですね~ 教会では石釜ピザを食べることができます。
熊本には阿蘇があり、そして天草があります。どちらも素晴らしい。今回は天草へミニ旅行をしました。 天草といえば「魚」と思われるでしょう。ところが、天草大王という鳥も有名。そして「梅肉ポーク」は隠れたヒットです。 そこで、とんかつですよね。うん柔らかい。しかもここはお惣菜のビュッフェつき。これで千円以下なんです。もうひとつ加えれば、このお店はウナギの専門店なのですが。。。とても満足です。
もう3月も終わりが見えてきました。春ですね~ということで、今年の正月を思い出しました。 久しぶりに家族でそろって阿蘇の実家へ。待っていたのは寒い部屋と(阿蘇ですから)お節でした。なつかし~子どもの頃は毎年楽しみにしていました。だってご馳走でしたから。 色のついたかまぼこや、きんとん。なによりも母の味がするのが美味しいのです。また来年も楽しみです。
「大江B食くらぶ」は、毎月行われています。そのお店のいいところを学んで、教会の宣教にいかそうという企画です。 今回はサブウェイのサンドイッチ。平均年齢70歳を超えているメンバーにはハードルが高いお店です。というのも、「パンは何にしますか?」からはじまり、いろいろと質問を受けるからです。 そこで教会でしっかり勉強して、シュミレーションもして、ばっちり準備していってきました。さすがに美味しかったです。それよりも、食べることができたことで自信がついたことが美味しかった。
最近のコメント