東京にはじめて上京した大学生のときでした。はじめてファミレスにいきました。というより、近くにアイホップがあり、それがはじめてのファミレスだったのです。パンケーキを初めて見たし、ホットケーキとは違うのか、コーヒーは飲み放題だし(これにはびっくり)いや~東京だと思いました。そんなことを思い出しながら、アメリカの本場のi-Hopでモーニングを食べました。
アメリカで感謝祭のバザーに参加しました。そのときのランチがこのターキープレートでした。感謝会の頃に行くことが多い私は、このターキー(七面鳥)をよく食べます。いいですね。普段は食べないものですから、年に1回のプレゼントですね。このソースもまた格別です。これだけ食べたあとにアイスクリームをのせたアップルパイを食べました。そりゃ太るは。
昨年の暮れ、被災地宮城からリンゴが送られてきました。南国にいる私に食べてほしいと送ってくださったのです。やっぱり、林檎は寒いところの果物ですね。熊本からはミカンを送ります。そのれぞれの地で美味しいものがあり、それを交換するのは楽しいです。被災地とつながっていることもうれしいことです。これからもこのつながりを大切にしていきます。
故人の記念会で、ホテルのレストランに招かれました。コース料理でしたが、なんと綺麗な料理でしょうか。しばらくうっとり眺めてしまいました。この器も個性的だし。料理っていいですね。こんなに人を幸せにさせてくれるのですから。牧師にならなかったら料理人になりたかったです。器をつくる陶芸家にも。いや引退したら趣味でやろうかな。などと妄想がふくらみました。それにしても綺麗な料理です。
寒い日には鍋ものです。お昼は「鍋焼きうどん」。いや夜でもいいです。でもこれはロスアンジェルスの鍋焼きうどんです。昨年11月に連れて行ってくださった居酒屋のしめに出てきたものです。アメリカで居酒屋、しかもしめのうどん。いいですね~居酒屋の中にアメリカいる雰囲気はどこにもありませんでした。ところが一歩店の外はアメリカ。なんだか不思議な感じでした。でも味はうどん。いいですね~今晩は鍋焼きうどんにしようかな~
最近のコメント