1ペトロ 4:11 語る者は、神の言葉を語るにふさわしく語りなさい。
ペトロは手紙の最後に、神様の御心に従うために教会はどうあるべきかを教えています。まずは祈りが大切であるといいます。外からの迫害に屈しない心の平静さを保つべきだというのです。また、教会の信徒に与えられている賜物を生かすことを求めています。その中で、神様のみ言葉を語る者は「ふさわしく語りなさい」と教えています。この「ふさわしく」ということは一体何かを考えさせられます。
東日本大震災が起こり、現地教会の牧師は何を語ったかという特集記事を読みました。教会の季節は受難節であり、すぐに復活祭を迎えました。「何を語るか」を根底から問われたと言います。ある牧師は震災後すぐの礼拝では「安息日」について「まず休みましょう」と語ったといいます。また「被災地をもとの姿にもどしましょう」という呼びかけに対して、「もとどおりって何か、もとにもどってはいけない」と語ったそうです。三陸海岸地方は人口も減りさみしい町になっていたからだそうです。もとにではなく、希望に満ちた街を新しく創造しようという対話を教会員の方々としているといいます。しかし「もとにもどそう」という心のなかにある深い思いを牧師が聞いているかを問われているというのです。
ペトロは「語る者は、神の言葉を語るにふさわしく語りなさい」と教えています。神様の言葉をふさわしく語るということは、神様の御心を知って語るということです。牧師はいつの時でも、どんな場所でも説教者として立たされています。その賜物が生かされ、福音が宣べ伝えられるように願います。ふさわしく語ることの意味をもう一度考えさせられています。
<音声朝礼は「神様の色鉛筆」でどうぞ!>