ルカ 10:34 近寄って傷に油とぶどう酒を注ぎ、包帯をして、自分のろばに乗せ、宿屋に連れて行って介抱した。
イエス様の有名なたとえ話に「サマリア人のたとえ」があります。「誰が隣人か」という律法学者の問いに、イエス様はたとえ話で答えられました。イエス様はその中で、サマリア人の行為について詳しく話されています。サマリア人は旅を続けねばならなかったのに、傷ついた人のその後まで配慮しています。そこで隣人愛について話されるのではなく、具体的な愛の行為について語られたのです。サマリア人の行為に「すべて準備されている」ということを見ることができます。
東日本大震災救援活動で、最初に現地にはいったキリスト教の団体は救世軍でした。3月12日には宮城県で炊き出し活動をされています。こんなに迅速に動ける組織は、いつ何があっても動ける機動力があるのでしょう。3月11日には教会を解放し、帰宅できない方の宿泊場所を提供。帰宅する人には地図を印刷して配布。すぐに教会で炊き出しを開始し、500食以上を提供したそうす。それだけの準備をすでにされていたということです。しかも、に教会に準備してあった炊き出しトラック、マイクロバスに5000食を積み込み、現地にむかい支援活動を12日から開始されたのです。救世軍の支援活動は、ミッション、ビジョンがはっきりいていたということを学びました。
イエス様はよきサマリア人のたとえで「近寄って傷に油とぶどう酒を注ぎ、包帯をして、自分のろばに乗せ、宿屋に連れて行って介抱した」と言われました。サマリア人は準備ができていた人でした。目の前に倒れている人に対して何をしなければいけないかという「心の準備」「具体的な準備」「これからの準備」ができていたのです。私たちも人生における「準備」ということを考えてみたいと思います。
<音声朝礼は「神様の色鉛筆」でどうぞ!>
最近のコメント