ヨハネの手紙1 3:18 子たちよ、言葉や口先だけでなく、行いをもって誠実に愛し合おう。
被災地救援には多くの宗教団体がやってきました。特にキリスト教関係の方々とはよく話をさせていただきました。みな聖書のみ言葉を生きるという使命をもって被災地にこられていました。「なんでもします」という思いにみな感動したものです。日頃キリスト教は口先ばかりという批判をいただいておりましたので、そうではないという一面を証し出来たかなと思います。仕えることの本質を身もってしめしていたのだと思います。
ヨハネは「互いに愛し合おう」と呼びかけています。この教えはイエス様が教えられた戒めを起源とするものです。しかし、互いに愛し合う「愛」をどのように学べばいいのでしょうか。ヨハネは「イエスは、わたしたちのために、命を捨ててくださいました。そのことによって、わたしたちは愛を知りました」と言っています。十字架の中に「愛」を見ると教えています。愛し合うということは、互いに苦しみを担い合うことでもあるのです。
「良寛は己に厳しくには優しかった。不機嫌な顔を見せたことがなく、いつも優しい微笑みを欠かさなかった」と、ある本で読みました。実を言えば、私は良寛さんと一休さんが大好きです。このような僧侶にはなれそうもありませんが、どれだけ近づけるかが私の課題でもあります。さてその良寛さんには「戒語」といわれるものがあります。ひそかに自分で戒めとして作り、常々自分に言い聞かせていたそうです。紙に書くのも恥ずかしいと、囲暖炉の灰の上に書いてはそれをながめ、消してはまた書いていたそうです。その「戒語」はたくさんありますが、少し紹介いたします。
一、言葉の多き
一、口の早さ
一、問わず語り
一、さし出口
一、人のもの言いきらぬうちにものを言う
一、よく心得ぬことを人に教える
一、人の話の邪魔をする
一、親切らしくものを言う
一、たやすく約束をする
良寛はどれもこれも自分の姿だと言います。私たちはどうでしょうか。
ヨハネは「言葉や口先だけでなく」と言っています。そこに愛がなければどんな素晴らしい表現であっても人の心には届きません。被災地におられる方の苦しみ痛み悲しみを深く思いながらそこに身を置いたからこそ、そこには祈りが生まれたのだと思います。
<音声礼拝説教は「神様の色鉛筆」でどうぞ>