マルコ 6:41 イエスは五つのパンと二匹の魚を取り、天を仰いで賛美の祈りを唱え、パンを裂いて、弟子たちに渡しては配らせ、二匹の魚も皆に分配された。
ヨーロッパの格言に「人に魚を与えると1日食べられる。人に釣りを教えると、一生食べることが出来る」というものがあります。教育とは何か、リーダーシップとは何かという本の中に引用してありました。安易に食べ物与えるだけがその人を成長させるわけではありません。どうしたら生きていけるかの方向を示すのが教育だろうなと思います。
イエス様は、集まってきた群衆が飼う者のいない羊のような姿であるのをみて憐れまれたとあります。そこに群衆の疲れや苦しみをみておられたのかもしれません。ちょうど夕食時でもあり、群衆のために五つのぱんと二匹の魚で、五千人以上の群衆が食べて満腹する奇跡をされました。
「女優さんの演技力というのはすごいなあ」と感心いたしました。教会で行われたコンサートでの感想です。会衆をぐいぐいと引きつけていく何かをもっておられることに驚いてしまったのです。それは、コンサートの時だけではありませんでした。演技していない普通に会話をしているときでも、いちど話始められたらぐいぐい人を引きつけて行かれるのです。きっとイエス様の話もこんな風だったのかなあと考えておりました。さて、コンサートの内容はとても感動するものでした。パンフルートの音色と、女優さんの語りの出会いの素晴らしさでしょうか。読まれたのは坂村真民さんの「念ずれば花ひらく」という本の一節でした。語りのあとにちょっと講演みたいなものがありまして、そこでは「親は自分の背中をどのくらい子供に見せて生きているか」という話がありました。もっと素直に子供とぶつかったり、感動したりしようとびかけておられたのです。もっともだなあと聞きいていました。
イエス様は五つのパンと二匹の魚を弟子たちに配らせておられます。「たったこれだけしかないのに」と言っていた弟子たちに配らせたのです。弟子たちは何を考えて配ったでしょうか。それでもイエス様が言われた通りに行ったのです。イエス様が弟子たちに教えられたことは、御言葉を信じて行うということです。今日も語られているイエス様のみ言葉は何でしょうか。それを共有して行うものとなりたいと願います。
<音声礼拝説教は「神様の色鉛筆」でどうぞ>