これは~贅沢でしょう。雲丹の器に鯛の刺身と鯵の刺身。そしてちゃんと雲丹もあるのですよ。 こんなお造りがでてきたら、もう日本酒でしょうね。熊本には香露という大変有名で美味しい酒があります。これに合うんです。しかも冷酒がいいかな。 刺身の味は言うまでもなく最高でした。至福のひとときです。
ミ ュンヘンの街角でビールを!ツアーの皆さんがオペラ鑑賞の3時間。皆さんを待つ間にミュンヘンの町をうろうろ。ここでしか飲めない小麦のビールを探しました。 このグラス珍しい形です。ドイツはビールの規定量が決まっていて、グラスに線が引いてあります。これ少し少なかったのでお店の人に言ったら笑って新しいものを持ってきてきれました。 「あなたはよくわかっている」といわれました。ははは
冷たいジェラードはいかがですか?ここは熊本から大分へむかう、やまなみハイウェイの途中にあります。 よくみてないと、農家の母屋みたいなところにあります。きっとそこの牧場の製品なのしょう。素朴な味でこれがまた美味しい。 道の途中には美味しいものがりすぎて。。。困りますね~
ルターの宗教改革の町、ヴィッテンベルグのホテルで食べた肉巻です。ホテルはルターが家族と暮らしたルターハウスの隣。ルターも食べていたのでしょうかね~そんなことを考えながらの夕食でした。 ルターの町は夕方から静かになり、ここが当時の世界の歴史が変わったところかとしみじみ眺めていました。夕日がきれいで。その夕日をながめながら。。。。ビール。きっとルター先生もそうしたに違いない。
9月になりました。休みモードも終わりです。元気をつけるために天然酵母パンをつくりました。この画像は、春のものですが、これにマラナタというアーモンドバーターをつけて食べています。 いや~これはいいです。自分で作ったパンと、大好きなアーモンドバター。しかも名前がマラナタ(主よ来てください)。これはやめられません。
最近のコメント